自動おしぼり機本舗 は、現在準備中です。
よくあるご質問(FAQ)
いつも自動おしぼり機本舗をご覧くださりありがとうございます。
よくあるご質問に回答しております。
以下をお読み頂き、それでも解決せず、ご不明点等ございましたらお気軽にコンタクトよりお申し付けください。
ご購入におけるお悩みやご相談も承っております。
宜しくお願い致します。
布おしぼり・タオルと比較した場合安くなりますか?
布おしぼりやタオルと比較した場合はおしぼり1本単価は安くなります。
おしぼりの価格はいくらですか?
長さ設定と80g(厚手)ロール、50g(薄手)ロールで価格がかわりますのでお問い合わせ下さい。
病院・施設での用途と設置場所を教えて下さい
主に食事の際のお手拭き、フェイスタオル、排泄物処理の下拭きや清拭用で使用されております。
エコー診察後のジェル拭取り等でも使用されております。
設置場所はナースステーション・リネン室・通路・洗面所・食堂になります。
セルフサービスで患者様や入居者様に対して提供されている所は談話室や待合室等に設置されております。
衛生面については?
通常ロールは乾いた状態でセットされており、ボタンを押す時に噴霧する上、機械本体内に紫外線ランプが内蔵されており、水は紫外線除菌と95℃の高熱処理をしておりますので衛生的です。
水タンクに消毒液を入れてもよいですか?
基本的に問題はありません。
塩化ベルザルコニューム等の消毒液、電解水(※酸性水は不可)、アロマオイルは使用量に注意して希釈して頂ければ使用可能です。
「温」設定の場合、どのくらいまで温度はあがりますか?
95℃まで温まります。おしぼりを出した後の体感温度は、約50℃になります。
「冷」設定の場合、どのくらい冷たくなりますか?
常温になります。給水タンクの中に氷を入れて使用すれば、さらに冷たいおしぼりを提供できます。
一度に大量におしぼりを使用する場合、冷めることは無いですか?
冷めてしまう可能性はありますし、布おしぼりやタオルと比較すると当然冷めやすいです。
保温対策としては、保温バッグや発泡スチロール箱等のケースに入れたり、まとめてビニール袋に入れてホットキャビや清拭車に入れたりして現場ごとに工夫して頂いております。
一度に複数本出す際の操作法は?
表面パネルの1〜5のボタンを押すと、その数字の本数が出てきます。
複数本必要な場合は、1〜5のボタンをそれぞれ続けて押すと、それぞれの数字の倍数が表示され、手を離すとその本数が出てきます。
最大50本連続で出す事ができます。
7本や11本等半端な本数が必要な場合は足し算もできます。
故障・メンテナンスの対応は?
電話や訪問により、弊社または代理店スタッフが対応します。
万が一修理が必要な場合は、弊社から代替機をお送りしますので、本体を弊社まで送って頂き修理後また差し替えて頂きます。
納品後1年間の保証付きです。
保証後の修理代は部品代のみのご請求となります。
保証期間を教えてください
機械本体の保証期間は1年です。
ご注意ください
1.長時間使用しない場合は、電源コードを抜いて、排水栓を緩めて排水栓の水と水タンクの水を完全に抜いてください。
2.特に冬期には凍らないよう注意してください。
3.清掃時は基盤に水が入らないよう注意してください。
4.ご不明な点がございましたら、ご購入先に御連絡ください。
5.その他、詳しい事項は使用説明書をお読みください。